美味しいですよね~、冷奴(ひややっこ)。
私もお気に入りでよく食べますが、「ネギ」を選ぶならおすすめは「小ネギ」。
それより何より「オクラ」が最高!!
納豆、オクラ、山芋など《ネバネバの正体は「ムチン」》その健康効果に迫る
「シラス」も抜群ながら、こちらは少々お高い‥。
加えて、薬味としては「おろしショウガ」、しょう油ではなく「ポン酢」(もしくはしょう油とのブレンド)。
これ、もう、最強。
それはともかく、「冷奴」の「奴(やっこ)」って何なんでしょうか?
冷奴の語源とは?
・食材を大きく四角に切ることを「奴に切る」ことに由来するとする説
・「冷やっこい」から転じたものであるとする説
の2つがあるそうです。
「奴に切る」の「奴(やっこ)」とは?
「奴(やっこ)」とは江戸時代の武家に働く身分低い下僕のことで、蔑んで「奴」と呼ばれており、大名行列の先頭で槍や挟み箱をもつ役の「槍持奴(やりもちやっこ)」のことだと言われています。(語源は「家つ子」(やつこ)だとか)
(画像出典 : 「TRANS-X」)
この「奴」が着ていた半纏(はんてん)には「釘抜紋」と呼ばれる大きな四角形がついていることが多く、豆腐がこの紋の形に似ていることから「奴豆腐(やっこどうふ)」と呼ばれるようになり、冷えた豆腐が「冷奴」、熱い湯豆腐が「湯奴」や「煮奴」となりました。
(「釘抜き紋」)
「冷やっこい」から「冷奴」?
「冷たい」の意味の「ひゃっこい」から「冷やっこい」・「冷やっこ」、「冷奴」となったとする説についてですが、これは順番としてもおかしく、「奴豆腐」と呼ばれるようになってからの「冷奴」なのだとすると、この説はどうも眉唾もののようです。
折り紙の「奴」さん
(画像出典 : おりがみ姫
この「奴(やっこ)」はそのまんま、上記の「奴」を模して折り紙で折ったものです。
昔は平気で折れたものの、今となってはもう無理‥。
折りたくなった方は、こちらの動画をどうぞ。
奴(やっこ)凧
今の子供たちは奴凧なんて全く知らないんじゃないでしょうか‥?
「釘抜紋」がしっかり描かれていますね。
いまだにAmazonでも販売されています。
鬼奴
今となっては、吉本芸人「椿 鬼奴」ですがそうではなく、遊郭や花柳界の女性がこの「奴」の身分の者の言動を真似ることがあったことで、遊女や芸者を「〇〇奴」と呼ぶことがありました。
たしかドリフターズの芸者のコントでもこの「〇〇奴」って使われてますね。
まあ、彼女の芸風からすると全くこのこととは無関係のようですが‥。
ちなみに、
椿 鬼奴
本名 佐藤 雅代(さとう まさよ) ) (旧姓:宮崎)
配偶者 佐藤大 (年下・後輩のお笑いトリオ「グランジ」メンバー)
ニックネーム 奴さん、奴姉さん
生年月日 1972年4月15日
出身地 東京都渋谷区
血液型 B型
身長 163cm
最終学歴 清泉女子大学文学部国文学科
出身 NSC東京校4期
公式サイト ツイッター
もう1つの「奴(やっこ)さん」
「あいつ」とか「あの野郎」という意味で使う「奴(やっこ)さん」です。
当人を馬鹿にしたり軽んじたりして悪い意味に使う場合と、親しみを込めた良い意味で使う場合があります。
昔(?)の刑事ドラマなんかで警察官が犯人に対して使うのは前者、落語であったり昭和の物語でおじいさんが同年代の友達に対してに使われるのは後者の意味となります。
と見ると、「奴さん」→「奴(やつ)」→「男」を指しているのでしょう、基本。
ちょっと気になっただけの「冷奴」。
意外と深くて面白いです、日本語は。
コメント