The Mummy (邦題 : ザ・マミー/呪われた砂漠の王女) っていう映画のCMを見ました。
トム・クルーズが主演の。
「なんか「ハムナプトラ」シリーズの弟4弾みたいだな?」と思っていたら、やっぱりこれって「ハムナプトラ」の「リブート作品」だそうです。
PCの世界での「リブート(reboot)」とは、もちろん言うまでもなく「再起動」のこと。
映画の世界での「リブート作品」とは、
「原作の良さを残しつつも、ストーリーやキャスティング等は ” 一旦全てリセットして作られる作品 “ 」
のこと。
「たいてい」というか、まあ「ほぼ全て」、もはや原作ファンにとっては「がっかり‥」って感想ばかりの「アレ」のことです。
(2019年5月11日現在でいうと、ウジテレビ「ストロベリーナイト」I毎週木曜 夜 10時放送)が典型ですかね‥?w)
にしても‥。
この映画の売りとしてる、「重瞳(ちょうどう) = 多瞳孔症」のインパクト画像‥。
この、あまりにもキレイすぎる演出にドン引き‥。
「不気味さ」「気味悪さ」を表現したかったんだろうけど、ホンモノの「重瞳」はこうですから‥。→ Google画像検索(グロに弱い人は閲覧注意)
加えて、ザ・マミー/呪われた砂漠の王女の公式ページ を見たところと、【アキラ100%!特別映像】などという項目が‥。
くっだらねぇ‥。
(※ 2019年5月11日現在、上記リンクはやっぱりすでに「削除」されています w )
(参考過去記事 : 【R-1ぐらんぷり】裸芸などただの宴会芸 つまらん・くだらん・笑えない)
こんな映画は見るまでも無く‥すでに【駄作100%】決定ですな‥。
(※ 2019年5月11日現在、ほらね‥?? ヾ(≧∀≦)ノ ブハハッ!!)
「マミー」は「Mammy」じゃなくて「Mummy」です
「Mammy」は主に幼児語・小児語としての、「お母ちゃん」の意味。
(対義語は「Daddy」。)
で、「Mummy」が「ミイラ」です。
以下、その「Mummy」=「ミイラ」について述べていきたいと思います。
そもそも「ミイラ」って読み方はどこから‥??
漢字では「木乃伊」の「ミイラ」ですが、この読み方、もっとも有力とされている説が以下の2つ。
ポルトガル語の「ミルラ」であるという説
「ミルラ」とは、アフリカ原産のカンラン科の潅木からとれるゴム樹脂のことです。別名、 没薬 (もつやく)。
古くから「香料」として使用されており、その殺菌作用から「鎮静薬」「鎮痛薬」としても利用され、また、古代エジプトでは「ミイラ作り」の際に、遺体の防腐処理のために使用されていました。
日本へは江戸時代に高価な薬 = 「万能薬」として伝わり、ポルトガル語で「mirra」、その発音や文字の見た目、そのまんまにカタカナで書くと「ミルラ」ですね。
ってことでの、「ミイラ」となります。
(ちなみに英語では「myrrh」。発音は「マー」 発音記号 /mˈɚː|mˈəː/)
この「ミルラ」、現代においても「アロマオイル」「エッセンシャルオイル」として利用されています。
「ミルラ」の効果・効能
【心への効能】
気力の衰え、無気力、落ち込みの激しさ、考えすぎ‥等々。
精神の鎮静作用と高揚作用とを持ち合わせているため、不安・恐怖・緊張・ストレス等、心の疲れを和らげて穏やかにさせる働きがあり、明るい気持ちへの切り替えの手助けとなる。
【身体への効能】
殺菌・消毒・抗菌・抗感染作用(=防腐処理)に優れていることから、風邪等の感染症の予防・症状の緩和にも役立つとされ、
消化器関連‥「食欲不振」「胃もたれ」「胃酸過多」「消化不良」「おなかの張り」
呼吸器関連‥「咳」「痰」「気管支炎」
口腔内‥その殺菌・消毒作用から「歯肉炎」「口内炎」「歯槽膿漏」「口臭防止(上記の健胃作用から)」
その他、
血中コレステロールの低下作用による「肥満の緩和」、水分の調整機能から「下痢」にも効果的。
【皮膚への効能】
殺菌・消毒・抗菌作用を含めてキズへの癒やし・保護・その再形成においても効果を発揮。
カユミや炎症を緩和する成分を多く含んでいるため「腫瘍」「水虫」」「ただれ」「床ずれ」「あかぎれ」等々のお肌のトラブルにも有効。
保護特性に優れていることからシワを防ぎ、瘢痕形成(はんこんけいせい)の作用でシワを薄くする効果も期待できる。
などと、紹介されています。
‥まさしく「万能薬」ですね‥。
しかしまあ‥現代においても「アロマオイル」「エッセンシャルオイル」としてって‥?
江戸時代と全く同じ扱い‥。ホントに大丈夫なのかな‥?
だまそうとしてない‥??
アラビア語の「ムンミヤ」であるという説
「ムンミヤ」(= muumiyah)とは、瀝青(れきせい)のことです。
瀝青(れきせい)とは、
天然または人造の炭化水素からなる化合物、またはその化合物および混合物で、非金属誘導体などの混合物の一般的総称。ビチューメン(ビチューム、ビチウメン、Bitumen)、チャン (chian turpentine) とも呼ぶ。(by wiki)
化学に疎いヒトにとっては、何のことだかチンプンカンプンの話‥。
ざっくり言うと「アスファルト」のことです。
十字軍の時代(1096年~)、当時はアラビア諸国の方がヨーロッパよりも学問が進んでおり、その「先進的な治療」で用いられて大きな効果を発揮したのが「ムンミヤ」。
以降、「万能薬」として捉えられることになります。
この「瀝青」=「アスファルト」=「ムンミヤ」は、古代エジプトにおける「ミイラ作り」の際に、やはり「防腐剤」として使用されていました。
そして、前述の「ミルラ」と同様、江戸時代に「万能薬」として日本に伝えられます。
ということで、「ムンミヤ」という表記や発音から‥「ミイラ」です。
(少々無理があるとは思いますが‥(^~^;))
ここまでの まとめ‥
ポルトガル語の「ミルラ」( = mirra)と、アラビア語の「ムンミヤ」(= muumiyah) 。
何ともまあ‥どちらも似かよっている表記・発音を併せ持ち、江戸時代に伝わってきたという時代背景についても同じなら、どちらも「万能薬」‥。
加えて、どちらも古代エジプトにおける「ミイラ作り」の際に「防腐剤」として使用されていたという共通点‥。
これらアレコレの混同があって生まれた言葉‥それが「ミイラ」です。
(とりあえず‥ね ? まだ、続きます! (*^_^*)v)
オランダ語の「モミイ」であるという説
実は日本では当時、「木乃伊」と書いて「モミイ」と呼ばれていました。
「モミイ」( = Mummie)とは、オランダ語で「瀝青(れきせい)」の意味。
(ちなみに、フランス語では「momie」ですが、江戸時代には関係ないでしょう。)
なのに、前述の通り色々あって‥そもそもの「モミイ」は敗退してしまい、
「ミルラ」VS「ムンミヤ」の構図からの「ミイラ」です。
「ミイラ」を漢字で「木乃伊」と書く理由
ポイントは「伊」にあります。
「尹」は「手に杖を持っている」様子を表した象形文字です。
杖を手にする人というのは、長老・部族の長であることを意味しており、占卜(せんぼく。うらないのこと)・祈祷などの儀式を執り行う聖職者でもありました。
これに人を表す「亻(にんべん)」を合わせた「伊」は、
「手に杖を持ち神様を呼び寄せる支配者・聖職者」
を指すようになります。
「ミイラ」で連想されるのは、単純にはやはりエジプトの王家‥。
「支配者・聖職者」‥「尊いヒト」ってことね‥? なるほど‥。
そして「木乃伊」の「木」とは、上記ポルトガル語の「ミルラ」( = mirra)樹脂の原料となる木のことを指しています。
(by Wiki)
よって、さくっと‥「ミイラ」=「木乃伊」 =「 木の人」となります。
「ミイラ」は「死蝋 (しろう)」とともに「永久死体」とも呼ばれています。
「永久死体」とは、法医学的にいう「異常死体現象」に分類されている死体のこと。
死体がある特殊な環境に置かれた場合、通常現れるはずの腐敗現象が起こらなかったり、またはその課程の途中で停止したりすることで、長期間にわたってその原形が保たれ死亡時の状態のままとなっている死体のことをいいます。
「異常死体現象」は乾燥した環境下における「ミイラ」、湿潤・低温で外気が遮断された環境下での「死蝋」( = 死体内部の脂肪分が変性し、死体全体がロウ状やチーズ状、鹸化(石けん化)したもの)、そのどちらとも違う「第三永久死体」( = 例えば北ヨーロッパの泥炭沼沢地という特殊な場所でみられるもの) に分けられています。
「ミイラ」と聞くと、包帯にくるまれカラカラに干からびていて、ちょっとでも触れようものならボロボロとい崩れ落ちてしまう‥というイメージではないでしょうか?
ということで最期に、「美しいミイラ」のご紹介で終わりたいと思います。
(※「美しい」とはいえ結局は「遺体」であることには変わりありません‥。耐性のない方はご遠慮くださいませ‥)
ロザリア・ロンバルド
1920年、イタリアの将軍マリオ・ロンバルドの娘で、2歳の誕生日の直前に肺炎で死亡した少女です。
愛娘の死を嘆き悲しんだ父親は、死体処理専門家に依頼し、ホルマリン、アルコール、サリチル酸、グリセリン等を用いて、まるで眠っているかのように保存しました。
今もロザリアは、イタリア シシリー島のパレルモにあるカプチン・フランシスコ修道会のカタコンベ(地下納骨堂)内にある聖ロザリア礼拝堂に安置されています。
(クリックで画像拡大。さらに詳しく知りたい方はこちら。「ロザリア・ロンバルド」(wiki))
ラ・ ドンセーヤ
「ラ・ドンセーヤ」とは「乙女」の意味。
1999年、アルゼンチンとチリの国境に位置しているユーヤイヤコ山で見つかった「生贄の儀式」での「人身御供」、「インカ人の子供のミイラ」の3体のうちの1体です。
「生け贄」として神さまとやらに捧げられた「人身御供」‥。
子供たちは「コカの葉(=コカイン)」と「チチャ(=トウモロコシを原料とするビール)」を与えられた上でユーヤイヤコ山頂に遺棄され、凍死したのだとか‥。
彼女の髪の毛は丹念に編み込まれていて、精神的ストレスからなのか白髪が数本あった、そうです‥。
(クリックで画像拡大。さらに詳しく知りたい方はこちら。「ラ・ドンセーヤ」(wiki))
日本にも「ミイラ」はあります。
それが「即身仏」。
これについても、今後まとめてみたいとは思っています。(?)
コメント