【Batch Cat】投稿した記事を別のカテゴリーにまとめて移動! WordPressプラグイン

毎日の更新を目標にちょこちょこブログを書いていたら、どこのカテゴリーにも属さない記事がどんどん増えてきました。

これらの記事は今までとりあえず「未分類」というカテゴリーに置いて済ませてきたものの、そろそろ管理するのに不便をおぼえるようになったため、新規のカテゴリーを追加、整理することにしました。

ところがまあ‥。

こうなってみて初めて気付いたのですが、いざそれらを1個1個を指定して移動して設定なんていう作業は非常にメンドクサイ‥。ヤッテラレナイ‥。

何かイイ方法ないかなぁ‥と思って調べてみたら、ありました。

「Batch Cat」というWordPressのプラグイン。

超便利です!!

これさえあればもう毎日の記事作成の際の、いちいちカテゴリーの分類に気を遣うことなんかなくなって、これまで通りにとりあえずはすべて「未分類」行きでOK!

《すでに分類済みの記事を新規作成したカテゴリーにさくっと移動

ということも簡単にできてしまいます!!

WordPress標準機能を使用のカテゴリー一括変更は使えない

WordPressの投稿したある1つの記事のカテゴリーを移動したいだけなら、一旦記事を表示してからカテゴリーを変更すればいいだけ。

でも、こんな作業、10個、20個、100個となってきたらヤッテラレナイ。

なので一括変換。WordPressでのやり方。

「投稿一覧」をクリック。

投稿記事がずらっと並んで表示されている中、移動したい記事を「絞り込み検索」などを利用しつつ特定、左端のチェック欄にマークし、デフォルトでは「一括操作」となっているモードを「編集」に変更、「適用」をクリック。

「一括編集」画面が現れるので、「カテゴリ」の中から移動したい項目にチェックを入れて「更新」をクリック。

確認してみると、移動したかったカテゴリーにこれまでのカテゴリーに追加されてるだけで、以前のカテゴリーは残ったまんま‥。

以前のカテゴリーを削除するには‥?

ってか、ゴミ機能でしょ、こんなもん。

こんな機能などを必要としている人がいるんだろうか‥?

「Batch Cat」でカテゴリー間の移動・追加・削除が楽々可能に

まずはプラグインのインストール。

WordPress管理画面の「プラグイン」で「Batch Cat」を「新規追加」、有効化。

WordPress管理画面「ツール」→「Batch Cat」をクリックします。

batch-cat

「Batch Cat」の画面が表示されます。

上段の部分で「Category」「Keyword」「Sort by」等を駆使し、絞り込んで「Search」。

移動したい記事を選択してチェック。

下段の部分でカテゴリーの変更を指定します。

batch-cat2

「Set categories to posts」

カテゴリーの移動です。
これまでのAカテゴリーの記事を、新しいBカテゴリーに移動できます。
記事タイトルの

【投稿した記事を別のカテゴリーにまとめて移動】

というのが、これです。

「Add categories to post」

カテゴリーの追加です。
これまでのAカテゴリーの記事にBカテゴリーが追加されるだけ。Aカテゴリーはそのまんま。WordPressの腐れ機能と同じもの。

「Drop categories from posts」

カテゴリーの削除です。
カテゴリー自体を消すわけではなく、カテゴリーに属さなくするだけ。
上記、WordPressの腐れ機能なんかに巻き込まれてAとBのカテゴリーに属してしまったような場合、その記事からこれまでのAカテゴリーだけを削除して、新たなBカテゴリーだけを残せます。


豆知識として、WordPress管理画面「設定」の「Batch cat Settings」で、1ページに表示される投稿記事の数を設定できます。

デフォルトでは「15」になっていると思いますが、移動の設定とその確定は、それぞれ表示されている各ページにおいてのみです。

チェックを付けたまま次ページに移ってしまうとすべてクリアされてしまいます。

ということで、私は「50」に設定しています。

お役に立てましたでしょうか?


コメント