角付き潜水艦 ・海のユニコーン【イッカク】 あれこれ全部まとめてみた

ikkaku

海のユニコーンと呼ばれる「イッカク」、見た目はまるで潜水艦に角が生えたかのよう。

イッカク」クジラの仲間です。体長は約5mほどで体重は1.5tにもなります。

上のイラストにあるように長く突き出た一本の角、実はこれは「」です。
つまりは「出っ歯」。頭から生えているわけではありません。
ドリル状に渦巻いた牙の長さは最大3m。重さ10kg。体長から考えると相当な大きさですね。

unicorn

これがいわゆる伝説の生物、ユニコーンです。頭から角を生やしています。この伝説のせいで、イッカクの角(牙)はユニコーンの角として乱獲されてしまったとか。

あれ? 翼が生えてなかったけ? ってそれはペガサスですね。これ。

pegasus

これが「イッカク」です。

ikkaku3

どうでしょう? 潜水艦にそっくりじゃないですか? なんとも美しい・・。
出没海域は、カナダ、グリーンランド、ノルウェー、ロシアの北極海。

「イッカク」のイメージはその名の通り「一本の角」ですが、500頭に1頭程度の割合で「二本の角」の“イッカク”もいます。

ikkaku2

それにしてもこんなに長い邪魔そうな出っ歯、なんのために? その役割は??

基本、牙を持つのはオスだけです。なので、長さの競い合いで立派な方が勝ちとされていましたが、メスにも1mほどの短い牙が生えている例もあります。
その他、北極の氷に穴を開けるためだとか、突き刺した魚を食べるためとか。

WWFによると「イッカク」の牙、内部に最大1000万もの神経終末を持った感覚器官のようです。ググってみると、気圧や温度の変化を敏感に感じ取ることのできる道具らしいです。こうなると、これはまさしく潜水艦でいうところのソナーですね。

でもこの牙、中身はスカスカで脆い。仲間同士でやり合って折れてしまうこともあるのですが、人間の永久歯同様、二度と生えてきません。
そんな大切なもの使ってまでケンカするなよ・・。

ikkaku4

「イッカク」の潜水力は深度1000m。「マッコウクジラ」の潜水最大深度は3000m。海上自衛隊の潜水艦の最大潜航深度は500m~600m・・。

その昔、「イッカク」は伝説の生き物でした。

19世紀ごろまで「イッカク」は未確認生物、すなわちUMA、未確認生物。
中世ヨーロッパ時代に「イッカク」の話は伝わっていて当時のヨーロッパ人が描いた絵もあるものの、情報がイヌイット目撃からのものしかなかったため、その姿は現実のものとはほど遠いものでした。

ikkaku5

ご多分に漏れず、この「イッカク」絶滅危惧種に指定されています。
気候変動についてはそうだろうなとは思っていたものの、石油と天然ガス開発の船舶通信がノイズとなって海洋哺乳類、特に「クジラ」の衝突の可能性を増大させるとのこと。

「クジラ」はコミュニケーションを音に依存しているため、船舶の航行、工業開発、海洋建設、軍事活動などが「OCEAN NOISE」海洋雑音という水中騒音公害となり、食べ物や仲間を見つけることに障害を来し、敵を避けること、若い世代を育てることにも影響を与えているそうです。


いつも思うこと。

<地球上に人類がいなければ>

そんな世界を見てみたいですね。

コメント