教育戦争が激化!! トライ・森塾・スクールIE・明光義塾・みすず学苑‥

school

少子化問題‥。

必死な状況なんでしょうか?? 各社バンバンCMを撃ってますね。

家庭教師のトライ

try

《公式》家庭教師のトライ

最近ようやく分かった。

教育のプロ「トライさん」って、日テレアナウンサーだった「ジャストミート!!」とか「ファイヤー!!」とか吠えてた福澤朗だったのね‥。

こいつ、きらい。

宮崎駿がらみの「アルプスの少女ハイジ」をテーマに取り上げていることもあってわりと好きだったCMだったんだけど、一気にキライになったw

ちなみに、日産自動車製のコンパクトカー「 NOTE(ノート)」の販売促進用に制作されたアニメ作品「低燃費少女ハイジ」はご存じでしょうか?

個別指導なら森塾

morijyuku

個別指導なら森塾|東京・千葉・埼玉・神奈川・新潟・茨城で人気

CMの世界においては新参者の印象。

ホームページを見てもなんかごちゃごちゃしててよくわからなったのでソースを見てみた。

<meta name=”keywords” content=”森塾,スプリックス,塾,学習塾,個別指導,成績,成績アップ,小学生,中学生,高校生” />
<meta name=”description” content=”森塾は「先生1人に生徒2人までの個別指導」と「1科目+20点の成績保証」で評判の学習塾。「安心の授業料」で保護者様も安心。楽しく通えて成績の上がる塾だから、1教室に通う生徒さんの数で「日本一」。全国109教室。” />

だそうです。

まあそんなことはどうでもよくて気になったのは、CMの「見れますよ」という「”ら”抜き言葉」

「こりゃだめだな‥」と思った。それだけの話。それだけの興味。

スクールIE

yaruki

スクールIE|やる気スイッチの個別指導・学習塾

もはや皆さんご存じの、あの「やる気スイッチ」の塾教室です。

switch

でも、まあ別に‥。CMに関しても相変わらずの「やる気スイッチ」の流れです‥。

明光義塾

ydk

学習塾なら個別指導の明光義塾

明光義塾となれば「Y・D・K」。

「やれば・できる・子」。

小学生の頃よく言われました、このセリフ。

そして何よりオリジナルのキャラ、「サボロー」です。

saborou

みすず学苑

misuzu

予備校なら怒濤の英語「みすず学苑」

出た‥。

20年ほど前に神奈川に引っ越してきたのですが、その頃から見ているこの怒濤のCM。

教育関連なのに、このCMはアカンわな‥。

どうせ潰れるだろうと思っていたのに、未だにCMが流れている‥。

まだ生き残っている‥。

十数年に渡ってテレビでのCMを打ち続けることができるくらい儲かってるわけで‥?

謎‥。

完全に首都圏内の学習塾なので、それ以外の地域に住んでいる人たちにとっては何のことやら分からないと思います。

この思いを共有して頂くために、ご紹介致します。

こちらをご覧ください。

《2016年 みすず学苑CM るろうに編》

前半の意味不明なやりとりはおいといて言わずもがな、「るろ剣」(「るろうに剣心」)のパロディーなのですが、教育関連、学習塾のCM,なんだこれ‥?

「怒濤の合格 みすず学苑! 怒濤の合格 みすず学苑! 怒濤の合格‥‥」 

訳の分からない映像を見せられた後に、途中でプチッと切れるこのナレーション‥。

理解を深めてもらうためにもう一本いっときましょう。

《2016年 みすず学苑CM 怪人編》

全く意味不明でしょ?

これがいきなりテレビを見ているとCMとして流れるのです。

最新版2017年の2本も載っけときます。

《 2017年 みすず学苑CM それも言うなら篇》

《2017年 みすず学苑CM 爬虫類篇》

言いたいこと、伝わりましたでしょうか?

このふざけた謎のCMを流し続ける答えとは?

なんとまあ本家がちゃんと答えています。確信犯だったわけで。

みすず学苑CMの謎を解く

以下、その理由についての概略。

というかコピペとしての抜粋。

頭の悪そうな人間が担当ってのが明らかな文章‥まとめる気にもならんので‥その意味も分かってもらいたいので、敢えてコピペ。

全文を読みたい人は、上記HPへ。

Q. みすず学苑の広告やCMは、なぜ毎年、あんなに意味不明なのですか?

まず、「意味不明」というのは、本当は間違ってます。なぜなら、みすず学苑の広告には、一貫したポリシーがあるからです。それは、「受験に関する、言葉遊びで一貫してること」です。終始一貫、ダジャレを通し、最後は、「怒濤の合格みすず学苑」を連呼して終わりです。このテレビCMを、見ないで電車内のステッカーや、新聞、駅貼りポスターを見るので、意味が解らないのです。ステッカーや新聞、ポスターは、テレビCMを平面的に並べたものです。ソフトバンクや、日清食品のポスターもそうなってるはずです。

では、なぜダジャレかと言えば、1960年までは、同音異義や掛詞(かけことば)は、「駄」のつかない「シャレ」と呼ばれ、知性や教養ある人が使う、優れた言葉だったのです。ところが、1960年に誰かが「駄」をつけ、シャレを貶(おとし)める風潮が始まったのです。
これは、志を持って捲土重来(けんどじゅうらい)する人を、「浪人」と呼んで貶(おとし)める風潮に似てます。学苑長は、これに憤るのです。だから、「浪人生よ、誇りを持って開き直れ。ダジャレよ、誇りを持って開き直れ」という、裏のメッセージがあるのです。それで、毎年開き直って、ダジャレのCMを貫くのです。

注:捲土重来 =けんどちょうらい

Q. あんなCMを見て、予備校としてのみすず学苑に、来る生徒がいるのですか?

そう思う人は、代ゼミや駿台、河合塾などに行きます。学苑長の考えは、少数制予備校に来て伸びる生徒は、頭が良くて才能もあるが、自己管理がやや苦手で、友達付き合いが良く、人柄のいい素直な子です。そんな生徒は、みすず学苑に来れば、爆発的に伸びます。そして、そんな人物の方が、社会に出て活躍してるのです。

みすず学苑は、首都圏に8校舎しかなく、全国展開もしません。だから、少数制予備校に、ふさわしい生徒だけ来ればいいのです。また、あのCMを見て、「何となく面白そうだな」と感じる、シャレの分かる、明るくて素直な子に来てほしいのです。つまり、他の予備校は、「学力」で生徒を選別しますが、みすず学苑は、CMによって「性質」を選別してるのです。(以下略)

Q. ヤマトタケルや、縄文太郎のキャラクターは、どういう意味があるのですか?

みすず学苑のCMは、先に書いたように、言葉遊びで一貫しており、本来何の意味もないものです。千葉県のキャラクターの「チーバ君」、熊本県のキャラクターの「くまモン」、宮崎県のキャラクターの「みやざき犬」に、何の意味もないのと同じです。
しかし、ヤマトタケルと縄文太郎には、ちゃんと意味があるのです。
まずヤマトタケルは、みすず学苑のCMで、もっとも古くから登場してるキャラクターです。それは、ヤマトタケルが、艱難辛苦を乗り越え、不可能を可能にして勝利を得た、古代の英雄だからです。彼は、知恵と勇気、そして、鉄の度胸で大きな敵に向かい、次々と倒したのです。そういう、古代の若き英雄のように、難関校を次々と突破してほしいのです。だから、イメージキャラクターにしてるのです。
また縄文太郎は、みすず学苑のオリジナルキャラクターです。学苑長は、国際縄文学協会の設立者の会長です。だから、縄文時代に詳しいのです。縄文時代は、現代より、ずっと不便で不自由な時代でした。しかし、なんと、1万年もの間戦争がなく、平和な時代だったのです。しかも、不便と不自由な中にも、自然と共生する、豊かなコミュニィティーの時代でした。
思えば受験生も、不便と不自由さの中にいます。遊びに行けない、時間が取れない、デートもしばらくは我慢。それでも、心豊かな予備校のコミュニィティーを作り、不便と不自由さを乗り越え、志を遂げて欲しいのです。その学苑長の願いが、縄文太郎として表現されてるのです。
この二人のキャラクターは、みすず学苑のテーマなので、変わることがありません。それ以外は、毎年変わる、言葉遊びのキャラなのです。


以上、突如始まった感のあるCMにおける教育戦争。

勝ち残るのはどこなんでしょう??

コメント