この影絵はどう作る?? 江戸時代のシルエットクイズ本「於都里伎(おつりき)」の魅力

「於都里伎(於都里綺)(おつりき)は、十返舎一九作、喜多川月麿画による「影絵」の指南をする江戸時代の文化7年(1810年)刊の、19cmほどの洒落本(滑稽本・冗談本・戯作)です。
(副題に「和蘭影絵」「紅毛影絵」(おらんだかげえ)と付いているもののオランダとは関係ありません)

構成としては、ページの左側に「影絵」の問題が出され、ページをめくった右側にその答えが描かれているという、江戸時代のクイズ形式の本です。

なのですが‥その「正解」とされるものが、とにかくヒドい‥w

あまりに無理があり過ぎるものや、どう考えても実現不可能なものばかりで埋め尽くされていて‥笑えます。

添えられているコメントも、「妻に呆れられるので離縁してからやったほうがいい」「こんなたわけを頼りにしている妻子が不憫」などの冗談めかしたおもしろい文章になっています。

ところで、「北斎漫画」はご存じでしょうか?

あの葛飾北斎による絵手本(※)として発行された江戸時代のスケッチ画集のことで、海外では「Hokusai Sketch(ホクサイ・スケッチ)」とも呼ばれているものです。

(※)江戸時代から明治時代に描かれた絵本の一種。主に門人などのための教育本として製作したものであったが、実際には鑑賞用に供されることが多かった。(wiki)

これって‥。皆さんいったい、何をされているのでしょう‥?

個人的に昔から、この「北斎漫画」が大好きでした。

加えて、天才・レオナルド・ダ・ヴィンチのこの「素描」についてはご存じでしょうか??

1977年、Active SETI(能動的な地球外知的生命体探査)を目的として打ち上げられた2機のボイジャー探査機に搭載された「ゴールデンレコード」、これに収録された「宇宙人」に「人類」を紹介するために採用されたダ・ヴィンチのデッサンです。
(UFOに乗っている異星人にニンゲンのこんなデータを流して大丈夫なの‥? と、不安に感じたものです‥)

「北斎漫画」とはその方向性は少々違っているものの、天才・ダ・ヴィンチの(「作品」ではなく)「素描」がとにかく大好きで、更には、どこか「北斎漫画」同じニオイを感じていた鳥獣戯画(鳥獣人物戯画)百鬼夜行図(百鬼夜行絵巻)も好きでした。

こんな私が、今回は「於都里伎(おつりき)」をそのまんまQ&Aのクイズ形式でご紹介したいと思います。

(関連記事 : アルチンボルドと歌川国芳 / ステキな隠し絵・寄せ絵・さがし絵・騙し絵の世界 )

この「影絵」を作れ!「於都里伎(おつりき)」クイズ!!

 ヒトがこの影絵を作るにはどうすれば良いでしょうか?

【Q 1 : 簪(かんざし)・火爐(=火炉=火鉢)】

【A 1】


【Q 2 :提灯(ちょうちん)・石燈籠(いしどうろう)】

【A 2】


【Q 3:蛇・蝦蟇(がま=カエル)】

【A 3】


【Q 4 :杜若(燕子花=かきつばた)】

【A 4】


【Q 5 :酒樽・竹馬】

【A 5】


【Q 6 :鶯(うぐいす)】

【A 6】


【Q 7 :自在釜】

【A 7】


【Q 8 :華表(=鳥居)】

【A 8】


【Q 9 :長脚(あしなが)・長臂(てなが)】

【A 9】


【Q 10 :茶磨(=茶臼)・時計】

【A 10】


【Q 11 :孤松】

【A 11】


【Q 12 :螭龍(=あまりゅう=蛟龍(こうりゅう・中国の竜の一種)、螭(みずち)=蛟)】

【A 12】


【Q 13 :鶴・岐里古(切子灯籠)】

【A 13】


【Q 14 :橋】

【A 14】


【Q 15 :蜻蛉(とんぼ)】

【A 15】

(画像出典 : 国立国会図書館リサーチ  古典籍総合データベース(早稲田大学図書館))


以上なのですが‥。

実に無念に思ったのは、自らの読解力の無さ‥。

笑いとして、きっとおもしろいことが書かれているはずのコメントの部分ひらがなだらけにも関わらず、ろくに読めませんでした‥。

もしも全てを訳した上での紹介であったならば、きっともっと盛り上げることができただろうに‥と悔しく思います‥。

あの「鑑定団」の人たちはどうやってその解読の能力を身につけたんだろう‥?

ふと思って、一応ちょろっと調べてみたところ、こんなものが見つかりました。

公益財団法人 国際文化カレッジ 美術品 鑑賞・鑑定入門講座-文部科学省認定通信教育

マジか‥?

ご多分に漏れずの、全く見たことも聞いたこともない組織による資格の認定制度‥。

分割払い 3,980円×10回 (10ヶ月)総計:39,800円。

これを受講すれば、古文書をスラスラと読めるようになるんだろうか‥?

怪しさプンプンなんだけど‥。

コメント