大流行で話題の「1分料理動画」10サイトの比較・紹介・まとめ

さまざまなジャンルで、スタートからゴールまでの映像を約1分ほどに短くまとめた「1分動画」が、今、話題となっています。

ほんのわずかな「1分間」という隙間時間の有効活用、スマートフォンで手軽に見られるということから、より一層の大流行の予感がプンプンしています。

今のところ「1分動画」の流行のトップを走っているのはクッキング部門。

今回はとりあえず以下の10個のサイトをピックアップ、比較してみました。

もくじ

テイストメイド ジャパン
KURASHIRU
GOHAN
クックパッド料理動画
DELISH KITCHEN
mogoo
ゼクシィキッチン
Life THEATRE
7 Cut Recipe
Videlicio.us


ざっくり結論づけると、老舗・大御所のクックパッドの動画版(後ほどご紹介)に過ぎないものながら、でも「1分間」というところがミソの新発想、重要な意味を持っています。

この記事を書くにあたって色々なサイトを見てみましたが、料理素人の私にとっては「動画である」ので、どれもこれも分かりやすかったです。

「そりゃ流行るわ」と確かに思いました。

一応念のためながら「1分料理動画」、実際に「1分間で料理が完成する」という意味ではありませんのでご留意を‥?

(ちなみにこの点、「キユーピー3分クッキング」のパロディーである「3秒クッキング」は、ホントにちゃんと3秒で完成状態にまで持ち込んでいます。
まさしく世界最短の調理時間。驚異ですねw

「キユーピー3分クッキング」放送時間は10分なのに??の謎とBGMやタイトル名の秘密
いつだったか、ちょっと前、休日の昼間にテレビをつけっぱなしにしていたら、あの音楽が流れてきました。 「へえ、まだやってたんだ」 「キユーピー3分クッキング」(日テレ系 毎週 月~土曜日 11:45~11:55)。 ...

加えて、こちらの過去記事も「1分動画」関連ではあります‥。

Oha!TIP 1min.体操 奇跡の48歳? 不自然な笑顔が恐い‥
日テレOha!4 の 【Oha!TIP 1min. 体操】の「ティップネス部⻑」こと、福池 和仁(ふくいけ かずひと)さんを知っているでしょうか? みなさんはこの笑顔を見てどう感じますか‥? 私が毎度まず感じるのは、「笑...

テイストメイド ジャパン

こちら‥「ジャパン」とあるように、元々は米国発の世界的なサイトで、ユーザーの70%以上はアメリカ国外から、となっているそうです。

で、この「ジャパン」のHPは動画だらけ‥。しかもその全てが勝手に再生(しかも繰り返し再生?)される設定となっているため、この高速インターネットの時代においてもクソ重い‥。

何よりもまずは、この押しつけがましい精神が非常にウザい‥。

さらに、「最新情報をメールで~」「アプリを取得」という表示も(ブラウザの設定次第では)TOPページにいきなり出て来ます。

おいおい‥まだ表示待ちで何にも見られてないってのにコレかい‥。

まあ、とりあえず紹介だけはしておきますが、どうにもこういうユーザーへの「おもてなし」の心が一切感じられない自分本位のサイト大嫌いですね。

website

app

facebook

Instagram

twitter

youtube


KURASHIRU

kurashiru [クラシル] とは

kurashiruでは、「世界で1番、料理がわかりやすい」をテーマに、あなたの食卓を彩る美味しいフードレシピの数々を、料理動画(レシピ動画)でご紹介しています。kurashiruはFacebookページkurashiru [クラシル] を中心に、総計190万人以上のファンがいる、日本最大の料理動画(レシピ動画)サービスです。

kurashiruの料理人

おいしい料理を料理動画(レシピ動画)として配信できる背景には、kurashiru専属の料理人の方々がいます。管理栄養士、栄養士、製菓衛生師、調理師、食品衛生管理者、野菜ソムリエ、料理教室の先生、など料理のエキスパートと言える方々がレシピを考案し、料理をしています。

とのこと。

月間1億再生!国内最大分散型動画メディア『KURASHIRU』、シリーズAで資金調達を実施…dely代表堀江氏が初めて語る『KURASHIRU』の全貌 | Pedia Newsによると、2016年1月の開始からたった5か月間で月間再生数1億回を達成したそうです。すごい‥。(羨ましい‥)

【動画の再生時間】 基本的には1分以内。


が、こちらは「ユーザー参加型ではない!?」ようです‥。 (ホントに??)

そうならば、運営会社との契約を果たした何者か知れない「中の人」たちの味覚を中心とした、一方的な「正解」を提示されているだけなの‥?

これは苦痛だ‥。

そもそもテレビのグルメ番組や料理紹介がキライ。
(参考 : テレビマンに捧ぐ。何故テレビが面白くなくなったのか? その1)

「美味い!  旨い!」 とギャーギャー騒いでいるだけのリポーターども。
(自らの収入のために)用意された台本通りに、とりあえず「紹介・おすすめ」してるだけだからね、こんなもんは。

その都度「ウソくせー‥ってかオレの好みや味覚を知らないくせに適当におすすめなんかしてんじゃねー」と冷ややかに構えて眺めているだけ‥ホントに不快なのです。

というか、そんな仕事を引き受けたリポーターども、その責任についての自覚はあるのか?

それとも「言われたから、仕事としてやった」で済ませるつもりなのか??

日テレ「24時間テレビ」、チャリティーを謳いながらも自らは高額のギャラを得ている出演者どもの行動にさも似たり‥。

本当に、ウザい‥。

これがネット上の「素人による料理紹介動画」であるならば、許せる。

というより、例え結局不味かったとしても「☆」等の客観的な評価を読み切れず、そんなもののレシピを選択したのはこちら側だし?

そもそも相手はタダの素人。その立場としての個人としての自由な発信。これを誰が否定できると?
よって、その責任となれば、読み違えたこちら側にあるのは当然。

で、加えて個人的に昔から、日本の歴史的な伝統としての「お上からのお達しである」というパターン、これがキライ。
例えばドアに貼ってある「立ち入り禁止」の御触書、英語圏では「Staff Only」と、実にスマートです。(ご理解頂けるかどうか‥この違い)

これらの点において「KURASHIRU」、一般主婦にとっては全然別にこれで充分なのかもしれないけど、 恐らくながらも料理クリエイター・アーチストを意識しているプロ主婦の皆さんにとってはきっと不満バリバリなのでは‥? と想像します。

website

iTunes

Google Play

facebook

instagram

twitter

youtube

運営会社


GOHAN

「自分の ために作るから手軽に済ませたい」

GOHANは、「1分・手軽・オトコ」をコンセプトとして、男性が大好きなゴハンを紹介する「1分料理動画」です。

異色。

「男飯」ということで、ダイエットとは一切無縁。

「カロリー? 何それ??」というエネルギー分てんこ盛りの「うまい、はやい、やすい (by 吉野家)料理のレシピを紹介している「男性の、男性スタッフのみによる、男性のための料理 (参考 : ゲティスバーグ演説)のサイトです。

GOHAN な1分でわかるお手軽オトコのゴハンをオトコが頑張ってお届けします! 作ったら#gohanjp で投稿して教えてくださいね(^^)

と、あるので「ユーザー参加型」ですね、確実に。( *´ー`)

が、テレビで見た「たこ焼き器がなくても大丈夫、チーズ角たこ」に反論。

これは「たこ焼き」などではなく、明らかに「お好み焼き」です。

単なる「ブタ玉」ならぬ「たこ玉」。

「たこ焼き」とした方がユーザーの食いつきは確実?とした判断、商売として理解はできるものの、適当なことは言わないでもらいたいと思う。(神奈川在住の元大阪人より)

【動画の再生時間】 基本的には1分以内。

facebook

instagram

twitter

youtube

運営会社

クックパッド料理動画

出ました、本家本元クックパッド」の動画サイト。

基本、これまでのクックパッドの機能はそのまま利用できます。

なぜか新興の同業他社が採用しているSNSでの拡散という戦略を取ろうとしていない(?)のか、「1分動画 料理」での検索結果のヒット数が少なすぎるように感じます。

もしも本気を出してきたらココに敵うサイトはもはや存在しなくなることでしょう。

運営元もさぼることなく動画を制作、もちろん、ユーザーによる投稿動画も掲載しています。

でも‥基本中の基本である「検索」機能が無い‥??

例えば仮に「ショウガ焼き」(豚の生姜焼き)を探したい場合、どうすればいいの‥?

「どこか」にはきっとあるんでしょうが、それをいちいちユーザーに探させ、辿らせるということ‥なんでしょうか???

ちなみに前述の「KURASHIRU」

当然ながら「検索」はあって、その検索結果も確実にヒット。

お見事です。当たり前なんだけど。

【動画の再生時間】 基本的には30秒~2分程度。

website

iTunes

Google Play

facebook

instagram

twitter

youtube

運営会社


DELISH KITCHEN

「簡単・おいしい・おしゃれ」なレシピ動画メディア” だそうですが、そんなコンセプトの押しつけがましさなどは感じさせない、実にすっきりとした控えめなサイトの作り‥。

個人的にはココの感性、好きです。

が、実に残念至極‥「検索」の絞り込みがあまい‥。

上記の「ショウガ焼き」では「豚の生姜焼き」がヒットしない。

ちゃんと「豚の生姜焼き」とすると、引っ掛かりました。

主役はあくまでも利用者であるべきなので、ユーザビリティの点において難ありです。

という不備を抱えているクセに各レシピに「いいね!」の数値を表示したりして‥恥ずかしい‥。

以上、自己顕示欲&自己満、そしてやはり「お上からのお達しとしての驕り」を感じてしまうところ、せっかく(自分としては珍しく)好きなサイトなのに‥この大いなる違和感‥残念です。

【動画の再生時間】 基本的に1分以内。

website

iTunes

Google Play

facebook

instagram

twitter

youtube

運営会社


mogoo

タイトルは「かんたん、おいしい、たのしい料理。」

サブタイトルは「動画で美味しい料理のレシピを紹介します!」

「mogoo(もぐー)」には「検索」の機能はちゃんとついているものの、「ショウガ焼き」で試してみると‥。

検索結果、『焼きゴーヤ』『ちくわのチーズ焼き』『牛肉の塩釜焼き』『じゃがいもとツナのパリパリ焼き』『さばのピリ辛焼き』‥???

全く的外れなものしかヒットしない‥。

なので、「豚の生姜焼き」に変更してみても、どうにも的外れ‥。

こんなに不便なサービスを設置するくらいなら、いっそのこと「サービス欠如」の方がよっぽど潔くてマシってなもんですね。

【動画の再生時間】 基本的には1分以内。

website

iTunes

facebook

instagram

twitter

youtube

運営会社

ゼクシィキッチン

運営会社はあのリクルート。

とにかく何よりまず「ショウガ焼き」で検索してみたところ、その結果バッチリ!!

「おー‥」

ホントは当たり前の出来事のはずなんだけど、「KURASHIRUの検索結果」以上のものに出くわしたことで思わず感動‥w

ココの特色は何と言っても「名の知れたプロの料理人」によるレシピの紹介です。

前述「kurashiru」でも専属の料理人の方々がいます、と。
管理栄養士、栄養士、製菓衛生師、調理師、食品衛生管理者、野菜ソムリエ、料理教室の先生、など料理のエキスパートと言える方々がレシピを考案し、料理をしています、と。

このように申しておりましたが、「ゼクシィキッチン」エキスパートの顔ぶれはエグイです。

ど素人以下の私が知ってる(聞いたことがある)だけでもコウケンテツ、落合務、平野レミ等々、「名の知れたプロの料理人」たちが、家庭で気軽に作れるレシピを紹介してくれています。(参考 : 料理人一覧 )

ただまあ、基本‥長い動画ばっかり‥。

中には「100分」なんていうものも‥。

果たしてこんなもんをダラダラと見続ける暇人がいるのだろうか‥?

どんだけ自信満々なんだ‥。

【動画の再生時間】 基本的には10分以上。

website

iTunes

Google Play

facebook

instagram

twitter

youtube

運営会社


Life THEATRE

時短! 節約! 動画でわかりやすい!お役立ち料理レシピ動画のライフシアター」です。

「観れば誰でも作れるお料理動画」
ライフシアターでは、見ていて楽しい・おしゃれな雰囲気・著名人のレシピ、ということよりも、料理をする皆さん(料理が好き・嫌いに関わらず)のお困りごとに焦点を当てます。

実際に、それやってみよう!料理しよう!と思えるか。
実際に料理をする時に役に立つ、気が利いたお膳立てができているか。

料理という行動を起こす際の役に立つことで、
皆さんが自身の生活の中でのアクター/アクトレスとなるお手伝いをする。
そんな劇場でありたいと考えます。

だそうです。

面白そうだと思ったのが、全14ジャンルの「レシピシリーズ」。

「コマギレシピ:細切れ時間で時短料理」「食材3つで入れっぱなレシピ」「はじめての離乳食」「かんたんキャラ弁スタジオ」等々、他のサイトには見られなかったジャンル分けに興味を惹かれました。

が、残念なことにどれもこれもレシピの数が少ない‥少なすぎる‥。

しかも、どれもこれも似たり寄ったりの画像でまったくの没個性‥。

その例として「かんたんキャラ弁スタジオ」

その昔、ゲーム会社でキャラデザインを担当していたこともあって大いに期待して見てみたところ‥。

なんだこれ‥。この数の少なさ‥。キャラのマニアック具合‥。

さらに、なんか「色がチカチカし過ぎ」まったく美味しそうに見えないぞ‥?
(というか、これって本来の色とは違ってるでしょ‥。「エネゴリくん」の作り方【クリスマスVer】の下に敷いてある新聞紙、一体何十年前のものなんだ??)

加えてマナーの問題、仮にナイフとフォーク、スプーンを右側に置く場合、基本として右から「スプーン、ナイフ、フォーク」です。
ナイフなしならどうなのか? は置いといて、まるで「統一性」が無いですね‥。

これら「制作者の無頓着具合」がとても気になります。

【動画の再生時間】 1分程度~30分まで。

website

facebook

instagram

youtube

運営会社


7 Cut Recipe

「検索」の機能は無いわ、コリに凝り過ぎた「HP作成技術の詰め込み」ウザすぎるサイトです。

当然ながら「ショウガ焼き」には到達しようがありません。全てのレシピを確認してみなければ。(というか、その数も少なすぎ‥)

「CONCEPT」で確認してみると、「2015.8.24」にスタートしています。
「WE LOVE COOKING!」として。

にも関わらず、このレベル。

「料理に対する“愛”など、全く感じられないですね。

こんなサイトながら「いいね!」が「2,260」(2017/05/25現在)って、マジかよw
さらに小憎らしいことに「右クリック禁止」に設定されてますw
(なので、HPの内容を引用したければすべて手打ちになりますw メンドクセ)

【動画の再生時間】 基本的には1分程度。

website

facebook

instagram

twitter

pinterest

youtube

運営会社


Videlicio.us

「ビデリシャス」。

ウジテレビが運営する「食」と「旅」にフォーカスしたという「1分料理動画」目的のサイトです。

つくって、たべる。
ストーリーのあるテーブルに、あつまろう

自分の手でモノを作り、
自分の足で世界を周り、
自分の目で確かめる。

そんな好奇心と探求心を持った仲間たちと、
ひとつのテーブルをみんなで囲む。
味わいのあるライフスタイルを
自分たちのチカラでつくる。

ビデリシャスはそんなワタシたちのための、
“食”にまつわる新しいメディアです。

だそうです。

ぱっと見、個人的にはどれも読む気も起こらず、速攻で直帰」ですね。

なぜなら、「料理」。

本気でネットで紹介するのならば、まずは見た目でしょ? ふつー。

なのに、なんだ‥? この文字だらけのHPは‥。

もはやこれ以上、あんまり言いたくないものの、ビデリシャス・ライターなる訳の分からないヤツラどもの料理に関係の無いウザい画像群が多数で、肝心のビデリシャス編集部による料理画像もこの明度‥。なにこれ‥。暗い‥。不味そう‥。

個人のアフィリサイトでも、もっと上手く作るでしょ‥。

ウジテレビの迷走ぶりはホントにヒドすぎると思う‥。

【動画の再生時間】 30秒~10分ほど。

website

facebook

instagram

twitter

youtube

運営会社

まとめ

見たことがある動画のサービスを複数回答で聞いたところ、最多は「クックパッド料理動画」の49.6%で、次いで「DELISH KITCHEN」が46.4%、「kurashiru」が36.8%。動画を見るときのシチュエーションを複数回答で聞いたところ、最も多いのは「料理中」の60.0%で、次いで「ベッド/布団の中」が32.8%、「テレビ視聴中」が21.6%となった。
ITmedia (2017年05月08日)

結論、もしも個人的に「1分料理動画」を利用するならば、「ゼクシィキッチン」での早送り「KURASHIRU」です。

でもまあ、基本としてはこれまで通りの文字版の「クックパッド」 で充分。

個人的には迷った時には利用してみようかな?? 程度でした。

今話題で大流行の「1分料理動画」。

コメント