最凶・最悪‥「スーパー(インポーズ)」(テロップ)
現状、テレビで「クソ無駄なスーパー」が出ないのは、「NHK(の一部)」、民放番組としてはでは「探偵ナイトスクープ」(上岡龍太郎氏の意思を引き継いでいるスタッフがまだ生き残っているから? )、及び芸人では明石家さんま(番組による)だけとなってしまいました‥。
このことに触れるとお決まりのように「耳の不自由な人のためには必要」だのという御為ごかしを抜かすヤツが必ず現れます。
が、ならば一度、“消音状態でテレビを見る”という生活をすごしてみてください。
で、結局、“どこまで内容を理解できたのか”を確認してみてください。
かつて実際に耳に障害を持つ人と、この「スーパー・字幕放送」についてやりとりした経験を通して感じたこと、思ったことを以下に。
「スーパー(インポーズ)」(テロップ)を入れるだけ。
能力のないスタッフにとっては、これほど“仕事してます感”を出せるありがたい作業はないことでしょう。
「どうしてもここを強調したい! だから! 敢えてこの文字を入れたい!!」
などという担当者の熱い思いや意思なんぞは一切感じませんよね?
流れてくる音声を元に‥あまりしつこくなり過ぎないように‥適当に間隔を空けながら‥ただ黙々と‥文字に書き起こしていけばいいだけの作業‥。
確かに「上司に対しての」“仕事してます感”は出ますわな?ww
例えば、「笑いが起こった場面」。
「今、何故笑ったのか?」に気付かなかった視聴者に対し、“気付き”のきっかけとしての補助として、視聴者に説明してあげるための「スーパー」の表示は“有効”です。
が‥現状のテレビ番組を見るに‥
・「演者が(お仕事としてのリアクションで)大声出した時」
やら、
・「まったく訳が分からない、そのまんまの音声の”文字起こし”行為」
こんなクソ演出で、今やテレビ画面の4割5割が埋め尽くされています。
(試しに、この「スーパー」(及び「ワイプ」)の部分を削除する形で画面を段ポールを貼り付けて覆ってみた結果。)
とにかく、本来の視聴者に見てもらうはずのメイン映像なんぞに関してはお構いなし、という姿勢。
とにかく“大きい文字で強調するだけ“の演出。
これに加えての“高等テクニック”!!ww
色んなフォントを組み合わせて‥白抜き・中抜き文字‥色を付けて‥賑やかさを出して‥とか?www
これで番組の演出としては100%!!!
上司にもオーケーもらえる!!!!
“作業完了(Mission complete)“。
アナタ、こんなお仕事でお金稼いでるんでしょ? ┐(‘~`;)┌ヤレヤレ
で、
今どきこんな「スーパー」なんて処理、中高生のマスコミ研究部あたりに所属する者くらいなら簡単に出来てしまうわけで。
というか、きっと仕上がりももっとマシなものになるだろうな‥と感じされられるのが、その誤字脱字の多さ!!!
一体、どの程度の知識や学力を持ったヤツが作ってるんだろう?
ホント、毎回、思う。(これにオーケーを出した上司を含めて)
加えて、あまりにもヒドいと思うのが、“ねつ造”。
例えば、街中インタビューなど。
“素人相手だから、そのまんま流すと何を言ってるのか良く分からない”
それは分かるけど、だからって「スーパー」を使って、その補助のためじゃなくて勝手にねじ曲げて「自らの解釈を練り込む」ってのは違うでしょ。
・「え?そんなつもりで言ってないでしょ」
・「ってか、そもそも、そうじゃないでしょ」
・「(○○については)とかの補足‥うぜー!! 分かるわ! オマエらに教えてもらわなくても」
こんな下劣・低俗な情報を公共の電波で垂れ流している現状‥。
事前にチェック機関は存在しないのだろうか?日本には。
というか、この違和感、疑問に感じる人間は存在しないのか? とも、思う。
“アホ丸出し”だと思うのは、再現VTRなどによくある外国人出演の映像、わざわざ日本語吹き替えとして制作してあるにも関わらず、そのセリフの全てをスーパーで流すという低知能ぶり。
これはもう 、救いようがないですねw
以上です。
元々は「スーパー」の話でしたが‥後半、少々ぶれてしまいました‥。
でもま、反論あるならば、どうぞお願い致します。
テレビマンに捧ぐ。何故テレビが面白くなくなったのか? その1 へ
テレビマンに捧ぐ。何故テレビが面白くなくなったのか? その2 へ
テレビマンに捧ぐ。何故テレビが面白くなくなったのか? その3 へ
テレビマンに捧ぐ。何故テレビが面白くなくなったのか? その4 へ
テレビマンに捧ぐ。何故テレビが面白くなくなったのか? その5-その2 へ
テレビマンに捧ぐ。何故テレビが面白くなくなったのか? その6 へ
コメント