テレビのCM、広瀬すず、大原櫻子、白戸家(ホワイトけ)、ピコ太郎、さらにはジャスティン・ビーバー‥。
ソフトバンクの 「学割」 キャンペーン。
「学割」はいうまでもなく、「学生割引」の略語ですね。
では、「学生」って何か知っていますか?
高校生は学生ではない
高校生は学生ではなく、「生徒」です。
学校教育法では、
大学
短期大学
大学院(全課程)
高等専門学校
の在学生を「学生」としており、保育園や幼稚園の場合は「園児(幼児)」、小学校の在学生が「児童」、中学校、高等学校の在学生は「生徒」と呼ばれ、区別されています。
(専修学校・各種学校に通う専門学校生なども「生徒」です)
今回、ジャスティン・ビーバーは転校してきた高校生、「生徒」です。
なので、当然ながら「学生割引」は受けられないとなるわけです。
厳密に言って、本来の意味では。
大昔の話、古い日本語としての「学生」は「がくせい」ではなく「がくしょう」、
律令制で、中央の大学、地方の国学で学ぶ者のこと。また平安時代、諸氏の開いた大学別曹で学ぶ者。学徒。
であり、学問をしている人間全般に使われていた言葉でした。
そのため現代においても、「学生」=「学校教育を受けている人全般」を指して使用されています。
学割・学生証・学生服‥。 もうメチャクチャですね。
政府発表や法律とは関係のない場面で使用される際には、もはやこれらの区別なんかどうでもよく、「額割ってる?」を初めとして大いに活用されてしまっています。
身分証明書? 生徒手帳?? 学生証???
生徒手帳(生徒証)と学生証って違うんでしょうか?
もちろん違います。
上記、繰り返しながらざっくり、「生徒」は高校生以下、「学生」は大学生。
生徒手帳、学生証のことを、身分証明書だと思っている人も多いことでしょうが、実際のところは単なる「在学証明書」。
あくまでも当校の生徒です、というものです。
いずれも公的には証明書としては認められていません。
公的な身分証とは保険証・運転免許証・パスポート・住民票・戸籍謄本(抄本)等です。
身分証明書(みぶんしょうめいしょ)とは、社会生活上、人の本人性や法的資格を示すために用いられる文書のことである。官公庁や学校・会社・団体など公的機関が発行する証明書等が利用される。身分証(みぶんしょう)とも。なお、「身分証明証」は誤り。(wikipedia)
では、結局、生徒手帳(生徒証)・学生証は身分証明書にならないのか?
立派な身分証明書となります。
社会的に「生徒」「学生」という身分であることを証明するものなので。
よって、映画館、レンタルショップ(18禁対策で不可の場合も有り)、ネットカフェ、遊園地など、「身分証明書の提示が必要」とあっても、堂々と振る舞いましょう。
民間における取引の際には、ですが。
「園児(幼児)」、「児童」、「生徒」、「学生」。
社会に出た後、高卒なのに「学生時代は‥」などと暢気に話していると、大恥をかくかもしれませんよ?
下手をすると経歴詐称にもなったりして?
無知は罪になりかねない‥。
あー恐い、恐い‥。
コメント