ネット上の見知らぬ先輩達のアドバイスを受けつつ、しかしながら、現在は何をどうやってもPVが増えない現状・・。
ボーッとグーグルのanalyticsを眺めていたら、オーガニック検索とやらが入った。
残念ながら自ら作成した記事への直接のアクセスではないことは明白ながら、このオーガニック検索って何? と思った。
オーガニック検索って何?
オーガニック検索とは、検索結果画面に表示されるURLのもののうち、リスティング広告・検索連動型広告などの広告表示を除いた、いわゆる通常の検索結果のことでした。
オーガニック検索(自然検索 / Organic Search)のトラフィックを増やし、アクセスを積み上げながら、サイトへの集客をすることが大切とのこと。
トラフィックとは、インターネットやLANなど、コンピュータ・ネットワーク上を流れるデータ量のこと。
要するに、通常の検索上位に上がるのが大切ということだな。
難しく言いやがって‥。そりゃそうだってことは分かってます。
で?? 結局、analyticsを眺めていたところ表示されたオーガニック検索ってなんだったんだろ?
記事への直接のアクセスがある場合は、そのURLが表示されるんだけど‥。
つまりは検索されている最中だけど、選択はされていない状態を表示してくれているのか?
「Googleアナリティクス」→「集客」→「すべてのトラフィック」→「チャネル」を見てみるとこうなっていた。
「セッション」において、Organic Searchは920となっているが?
Directとやらが82で、Socialが42、Referralとやらが12だった。
‥ん?‥だから、どうした‥?? 全く分からん‥。
ということで、analyticsを眺めていた時に入る「オーガニック検索」。引き続き調べてみます。
にしても、どうにも複雑すぎると思いませんか?
各設定とその意味、慣れてしまえば何ということもないことなのかもしれないものの、その説明も鳴く、実に優しくない。おもてなしの精神が全くない‥。それでオッケー‥。
だからこその、日本。
コメント