【マウスチャタリングキャンセラ】
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se455786.html
今までちゃんと生きていたのに、急に途中で勝手にシングルクリックがダブルクリックされるようになって・・イライラ・・「フォルダオプション」の「シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く」とか、「コントロールパネル」の「マウス」の設定とかじゃなくて・・イライラ・・”マウスの故障だから買い換えろ”なんてわざわざ聞くまでもない回答なんだよ! (;Д;)ギャー!・・という人はいますか?
それはもしかすると「チャタリング」という現象によるものかもしれません。
チャタリング (英: chattering、Contact bounce、chatter) とは、可動接点などが接触状態になる際に、微細な非常に速い機械的振動を起こす現象のことである。原義は、そのような振動により音を立てる(英: chatter)という意味から。特に、弱電を扱うスイッチやリレーが接続状態になる時に起こるその現象を指す。また離れる時もきれいに一回で離れるとは限らない。またそれによって発生する不安定な信号や、それによって引き起こされる電子機器の現象(特に、誤動作)なども指すことがある。
Wikipedia
要するに、マウスのスイッチ部分の物理的な不具合ということなので、スイッチ部分を交換(つまりはマウスの交換)すれば直るとはいうものの、上記の不安定な信号をソフトで制限・軽減してやろうというのが【マウスチャタリングキャンセラ】です。
インストールの必要はなく、ダウンロードしたファイルを解凍して「ChatteringCanceler.exe」をダブルクリックで立ち上げるだけです。(常駐させておきたいのであればショートカットをスタートアップフォルダへ)
基本、初期設定のままで十分正確に動作してくれるようになっています。
上手くいかない場合は「ボタン監視設定」で数値を上げてみたり「ハイブリッド方式」にしてみてください。
その他の解説については添付の「Readme.txt」に詳しく載っています。
個人的にはハードの不具合をソフトで補っている状況、マウスの延命措置なのかもしれないとは思うものの、この対処によってどこまで生き続けるかは、神のみぞ知る・・。
少なくとも、入れたことで損をしたというソフトではないでしょう。
以上です。
コメント