プレミアムフライデーだぁ? またもやの政府のクダラナイ施策

premium-friday

プレミアムフライデーって何なのさ?

プレミアムフライデーとは、月末の金曜日は午後3時を目処に退社できるようにして、買い物や旅行などを楽しんでもらおうとする全国的なキャンペーンのことで、停滞する消費の底上げや長時間労働など働き方の見直しにつなげようと、2017年2月24日にスタートした、またもやの政府による無意味極まりないクダラナイ施策のこと

プレミアムフライデー推進協議会事務局HP

東京・霞が関の経済産業省では、世耕経済産業大臣が館内放送などで早めに仕事を切り上げるよう“シナリオ通りに”呼びかけ、午後3時になると職員が次々と“はい‥はい‥とばかりに”職場をあとにしていた。

世耕大臣自身も“残す仕事を放棄してさっさと”退庁したあと、東京・渋谷区のデパートで初めて“何故か”カーリングに挑戦し、「思ったより難しかったが、ふだん仕事をしている時間にやってみたかったことができて、とても楽しかった」と話していた。

やってみたかったのか? カーリングを。ふだん仕事をしている時間に。

そもそもオマエらに「楽しみ方」などを教えてもらいたくない

プレミアムフライデー推進協議会事務局HPを見てみると、ホント大きなお世話の「例えば」としての提案がしつこいくらいに出てくる。

・ちょっと長めの休日で普段は行けない「2.5日旅」へ。(詳しく見る)

・大切な人と夕方からゆっくり「アーリーディナー」。(詳しく見る)

・平日昼間にゆったり贅沢「午後ブラショッピング」。(詳しく見る)

・友達みんなで集まってゆっくり「夕飲み」。(詳しく見る)

・平日昼間に好きな街を「アフタヌーン街歩き」。(詳しく見る)

・昼からたっぷり「アフター3エンタメ」を楽しもう。(詳しく見る)

・家族でそろって料理を作って「午後パー」しよう。(詳しく見る)

・月末金曜日は、うちの会社もみんなで「早あがり」。(詳しく見る)

and more …

って、あー!もう!!  うるさい、うるさい!!

で、(詳しく見る)を見てみると、これまたそれぞれ大きなお世話の「楽しみ方」の具体例がどうでもいい内容として出てくる‥。

幼稚園児に対するが如くのあれやこれやの事細かき説明と気の遣いよう‥。

アホ扱いか?

《あなたはどんな、月末金曜をすごしますか?》

って、やかましわ!! ほっとけ!!

premium-logo

プレミアムフライデーを導入した企業の割合は?

官民で作る協議会によると、企業や商店街などによる共通ロゴマークの申請件数は、24日の時点でおよそ4000件に上っている。

とか言ってるけど、日本全体で見るとその割合は、0.1%。

顧客への対応が必要な金融や流通、サービス業界では絶対に無理。
ましてや中小企業などにおいては言わずもがな。

実際に実施した(できた)企業ってどこ??

それって真面目に考えた結果としての導入なの??

こんなクソ政策がまともに定着し、ホントに政府や経済界が狙う消費の底上げ・働き方の見直しに繋がっていくと思ってのこと??


こんなもんに乗っかった企業名を挙げておきます

プレミアムフライデー推進協議会事務局HPの「例えばこんな取り組み」に名を連ねている企業名を一挙掲載。

これらの企業で働くみなさんは当然、当日、昼の日中の午後3時に退社するというプレミアムなフライデーを満喫したはずですよね?

賛同して、取り組んでるんだから。

違うの‥? 賛同はしてないの‥? じゃあその取り組みって‥??

まさかあくまでも儲けるための方策の一つとしてだけの取り組み??


小田急電鉄株式会社

国民宿舎サンロード吉備路

西浦温泉 姫宿 花かざし

アサヒビール株式会社

からすま京都ホテル

ホテル大阪ベイタワー

株式会社ローソン

株式会社アダストリア

チネチッタ通り商店街振興組合・株式会社チッタエンタテイメント

サントリーホールディングス株式会社

風月株式会社

株式会社キャメル珈琲

株式会社スポーツライフパートナー

三菱地所株式会社

株式会社コーセー

東京ドームシティ

西武鉄道株式会社・西武レクリエーション株式会社(西武園ゆうえんち・掬水亭)・株式会社ビクセン

株式会社西鉄ストア

ミスタードーナツ

ヨシケイ開発株式会社

ソフトバンク株式会社

株式会社 お仏壇のやまき

日本テクノ株式会社


本来、こういう問題提起ってのはマスゴミどもがするべきだろうに‥。

もう‥ハァ‥(;-ω-)=3ヤレヤレ


 

コメント