ついに「マック軍」と「マクド軍」との最終決戦が勃発!! 熱いぜ!!!

私は「元・大阪人」「現・神奈川人」です。

よって関西の「マクド」と関東「マック」の、いわゆる「両刀遣い」

日常会話における言葉にしてもそうで、目の前のグループ内でも関西人には「関西弁」で、関東人には「関東弁」で、という器用さも見せてきました。

が‥過日、関東圏における人気スポットの二子玉(にこたま = 二子玉川(ふたこたまがわ))にて、古い関西人の友人と数年ぶりに再会した際に思わず、

「メシか? 手軽やし安いっちゅうことで「マック」でエエんちゃう?」

と発してしまいました‥。p(´⌒`;)

そんな「McDonald’s」のついてのお話です。

本家「マクドナルド」によるキャンペーン

「マック軍」vs「マクド軍」 “主力兵器” 比較

「東京ローストビーフバーガー(単品¥440)」

【性能紹介】

「ジューシーな100%ビーフと、肉の旨みをしっかり感じるローストビーフを、バゲット風バンズでサンドしたバーガーである」


「大阪ビーフカツバーガー(単品¥390)」

【性能紹介】

「サクサク衣の柔らかいビーフカツと、旨みがギュッと詰まった特製ソースが食欲をそそるバーガーである」

「マック軍」vs「マクド軍」 “サブ兵器” 比較

「東京ローストビーフマフィン(コンビ(ドリンクS)¥430)」

【性能紹介】

「さっぱりしながらも肉の旨みがしっかりと感じられるローストビーフを、朝の定番マフィンでサンドした」


「大阪ビーフカツマフィン(コンビ(ドリンクS)¥400)」

【性能紹介】

「サクサク衣の柔らかいビーフカツと、旨みがギュッと詰まった特製ソースを、朝の定番マフィンでサンドした」

「マック軍」vs「マクド軍」 “隠し兵器” 比較

「東京レモンバジルマヨソース(限定ソース5ピース)¥200)」

【性能紹介】

「レモンの酸味とバジルの爽やかな風味がアクセントとなる期間限定のナゲットソースである」


 

「大阪お好みマヨソース(限定ソース5ピース)¥200)」

【性能紹介】

「「お好み焼き」をイメージした、かつおだしやスパイスがアクセントの期間限定のナゲットソースである」

「マック軍」vs「マクド軍」 “戦闘後の一服” 比較

「山形ラ・フランス マックフィズ単品(¥250)・マックフロート(単品¥310)」

【性能紹介】

「山形県の名産のひとつ、ラ・フランスの果汁を使用した、爽やかな炭酸ドリンクである」


「和歌山温州みかん マックフィズ単品(¥250)・マックフロート(単品¥310)」

【性能紹介】

「和歌山県の名産のひとつ、温州みかんの果汁を使用した、懐かしい味わいの炭酸ドリンクである」

都道府県別「マック」vs「マクド」

「和歌山」の「温州(うんしゅう)みかん」が「マクド軍」というのは当然納得ながらも、「山形」の「ラ・フランス」が「マック軍」‥?? と思って調べてみたところ‥。

むう‥。たしかに‥。

にしても、「マック軍」でもなく「マクド軍」でもない「その他」ってのは一体何なんだ??

気になりませんか?

その答えがこちら。

マクドナルドのこと、何て呼んでる(https://vote.smt.docomo.ne.jp/knowledge/what/result/18376)

第三位のそのまんまの「マクドナルド」はともかく、「マクダーナル」「ドナルド」「ダナル」「マクナル」「ナルド」「マクドナ」ww

「マクダーナル」は英語発音に影響されすぎだし、「ダナル」おいては思わず「これか?」と連想。

(「コロコロチキチキペッパーズ」「ナダル」の図)

そして、「ドナルド」といえばこれ、

じゃなかった‥。

これ。

最近は全く見かけなくなった「ドナルド」‥

何なんだろ‥このビジュアル‥この色彩センス‥。

もはやあの「緑色の肉」とともに「McDonald’s」黒歴史の一つですね‥。

とにかく、ドッキリピエロ「ドナルド」どちらも「恐い」‥。

世界における「マック」vs「マクド」

アメリでは「McDonald’s」は「「メッダーノウズ」??

【知らないと恥】アメリカで「マクドナルド」なんて言っても通じない! 本場では「メッダーノウズ」と言う

個人的な実体験からは「ムクダーノゥ(ズ)」です。

イントネーションは「ムクダーノゥ(ズ)

スラングとしては「Mickey D’s (ミッキー・ディーズ)」です。
(もしくは、「The Golden Arches」(ザ・ゴールドゥン・アーチズ)」との紹介もありますが(「M」の金色のマークから)、これはまあ、あるあるネタってことで)

日本、アメリカ以外の世界各国の「McDonald’s」の呼び名をまとめておきます。

呼び名
イギリス「マッキー・ディーズ」(Mackey-D’s)
「マックディーズ 」(Mac Dees)
カナダ「ミッキーディーズ」(Mickey D’s)
「ミックディックス」 ( Mick Dick’s )
オーストラリア「マッカズ」(Macca’s(Macker’s ))
 フランス「マクド」(MacDo もしくは McDo)
ロシア「マックドーナルス」(Макдоналдс)
スウェーデン「ドンケン」 (Donken)
ポーランド「マチェク」 (maczek)
オランダ「ザ・マック 」(The Mac)
ポルトガル「マック」(Mac)
フィンランド「マッカリ」(Makkari)
台湾「マイダンラオ」(麥當勞)
中国・シンガポール「マクドンロウ」(麥當勞。繁体字)
「マイダンラオ」(麦当劳。簡体字)
韓国「メクドナルドゥ」(맥도날드)
タイ「メークドーナン」(แมคโดนัลด์)
フィリピン「マクドー」

もしも「マクド軍」が勝利した場合‥

「ビッグマック」「ビッグマクド」となり、「マックシェイク」「マクドシェイク」と呼ばれるのでしょうか??

「マックなのか? マクドなのか? おいしさ対決!」 (キャンペーン終了)
(http://www.mcdonalds.co.jp/campaign/MACvsMAKUDO/)

コメント